ども、Kです。
前回の続きです。
南三陸町の中心部だった場所を
俯瞰から撮りました。
防災庁舎です‥
役場職員の女性が
最後まで避難誘導をされて
亡くなられた場所です。
当時、人口は約17,000人の町。
死者・行方不明を合わせ
約1000人を数えます。
この防災庁舎のまわりを
見渡す限り、なんにもありません‥
瓦礫が撤去された土地には
雑草が生えているだけ‥
中心部から少し離れた場所の
歌津地区にある
復興商店街です。
南三陸町の何カ所に
このような商店街がありました。
地区の町内会長さんに話を聞いたところ、
震災から1年半たっても、この現状‥
皆が集まれる集会所が欲しいと‥
ニュースであまり取り上げられなくなった今、
今の被災地の現状を少しでもわかってほしいと
わずかな時間でしたが、
実際に現場を見て、考えさせられました‥
0 件のコメント:
コメントを投稿